![]() |
2010年8月23日(月) (晴れ)
![]() |
![]() |
|
コース | 明神館前→上高地B/T→観光Cー→乗鞍岳→平湯温泉→上高地B/T→明神館 |
行程 | 明神館発:5時15分→明神橋着:5時21分→明神館着:5時50分→明神館発:6時40分→ 河童橋着:7時19分→上高地B/T着:15時00分→上高地B/T発:8時00分→親子滝乗換え乗鞍高原観光C着:8時55分→ 畳平着:10時05分→畳平発:11時50分→平湯温泉着:13時00分頃→平湯温泉発:14時30分→上高地B/T着:15時00分→ 明神館着:17時25分 |
コースタイム (歩行時間) |
12時間10分(移動・撮影・休憩除くと3時間30分位かな) |
同行者 | 妻 |
その他 | バス代@5,610円、昼食とビール1本で3,000位だったか、温泉@500円、畳平でもビール@350円? |
山の朝は早いと聞いていましたが、早くから行動される方々のドアの開け閉めとスリッパの音に5時前には起こされました。 昨晩、館主から聞いていた通り、明神岳の綺麗な朝焼けを見る事が出来ました。 今日は、乗鞍岳まで行って帰ってきます。予定通りバスに乗れるか心配だった畳平行きのシャトルバスは、さすがハイシーズン4号車まで止まっていて2号車に乗れました。 エコーラインを右に左にカーブしながら、高度を上げて行き雲が下に見え出すと1時間程で畳平到着。 散策した後、スカイラインを1時間程揺られ平湯まで移動。 飛騨牛定食とそば定食を食べて、着替えも無いしどうしようかと迷ったが、折角だからと「ひらゆの森」の温泉に入り、肌がつるつるになって気持ち良いお湯でした。 安房トンネルを抜けて30分程で上高地B/Tに戻って来ましたが、小1時間かけて明神館まで戻らなければなりません。 河童橋を渡り、右岸を歩くと途中には絵ハガキに出てくる光景が待っていてくれました。 |
![]() |
5:21 明神岳 神々しい感じです。かなり冷えますしっかり着こんで行きました。 |
![]() |
明神館 陽が昇ってきた。 |
![]() |
7:20 河童橋から穂高 今朝は快晴、穂高の山稜もくっきり。 |
![]() |
河童橋から焼岳 噴煙が見えました。 |
![]() |
朝のバスターミナル 先頭のバスに乗って、いよいよ乗鞍へ出発です。 |
![]() |
10:05 畳平 明神館を出て約3時間半、バスを乗り継いで畳平に到着。 |
![]() |
ここは2700mの高地です、トイレの横からゆっくりと一番近い魔王岳を目指します。 |
![]() |
10:17 槍・穂高 魔王岳手前のビューポイント 絶景です。 |
![]() |
魔王岳(2760m) 畳平の駐車場から15分も登れば到着です。途中かなりきつそうでしたが無事到着。周りにはその恰好で大丈夫?と思われる人がいましたが・・・ |
![]() |
剣が峰方向 だんだん雲が出てきました。行きたいけど、何時かきっと。 |
![]() |
簡易〒局 この売店は、簡易〒局です。 |
![]() |
コロナ観測所 中央にドームがみえますかー。 |
![]() |
鶴ヶ池 |
![]() |
車中から スカイラインを下っています。尖った山はなーに。白いポールは降雪時の道路端の印かな。 |
![]() |
|
![]() |
昨晩注文した朝食用の弁当を軽く食べて出発、上高地B/Tには予定より早く着いたのでモーニングコーヒーを飲むことが出来ました。 反省点ふたつ:バスは2日間フリーパスを購入すべきだった。行動中、下着は持って行くべし。 No.3へ |